機能ページ

世界初!

元気度・リラックス度共有機能

世界初の筋変位センサデバイス「FirstVR」をふくらはぎに装着することで、元気度を7段階、リラックス度を2段階で推定し、アバターに反映する機能です。

FirstVRとは?

人間には五感以外にも様々な感覚があります。中でも「固有感覚」は、筋肉や関節に感じる、力の入り方や身体の位置、動きを感じ取る感覚で、人が生活する上でなくてはならない感覚です。

FirstVRは、この固有感覚を人間やロボットへ共有するBodySharing技術に使われるデバイスです。筋肉の動きや位置を読み取れるため、元気度(肉体疲労度)とリラックス度(緊張度)の推定にも応用できることが分かっております。
FirstVRはAmazonにて購入できます。

生産性向上のための機能

ダッシュボード機能(チーム)

ダッシュボード機能(個人)

元気度やリラックス度の平均・標準偏差を、チーム単位や個人単位で可視化することで、生産性向上につながります。
例えば、チームのダッシュボードで必要に応じて働き方の見直しや組織の改編を行ったり、個人のダッシュボードで上司がメンバーに対して1 on 1を持ちかけるなどのフォローアップをしたりすることができます。

通話・画面共有・チャット

デコレーション機能

通話や画面共有、チャット機能はもちろん、デコレーション機能でチームごとに空間を区切ることができます。これによって、BodySharing for Business(B4B)内で複数の打ち合わせを同時に行うことができます。

勤怠管理機能

BodySharing for Business(B4B)内で、出退勤や休憩といった勤怠状況を記録・管理することができます。

B4Bに実装されている勤怠管理機能
・出退勤や休憩の打刻
・打刻の修正と上長による承認
・出退勤の打刻漏れ防止通知
・勤務時間と休憩時間の確認
・勤怠の締め処理

これによって、効率的かつ一元的な業務管理に加えて、
・新入社員や異動社員の適性検査
→勤怠データと、「元気度」「リラックス度」のデータや業務内容などを総合的に分析することによって、より効果的な適性判断を実施
・ウェルビーイングな会社運営
→勤怠データと、「元気度」「リラックス度」のデータ、各企業で実施するストレスチェックの結果を組み合わせて分析することによって、メンタルヘルス不調の防止や職場環境の改善に繋げる)
も可能となります。

ゲスト招待機能

ゲストユーザーを一時的にB4Bに招待することができます。この機能により、社外のメンバーとB4B内で気軽に打ち合わせを実施することができます。

FREEプランでは、1オフィス契約に対して3名まで、
PROプランでは、1オフィス契約に対して50名まで、ゲスト登録および招待が可能です。

創造性向上のための機能

サッカーゲーム機能

アバター選択機能

全14種類

AIが人間の仕事を奪うと言われる現代。人ならではの創造力を引き出すべく、気分にあわせてアバターを変更したり、「サッカーゲーム機能」で皆で遊んだりすることで、人ならではの想像力を引き出します。思考も解きほぐされて、最高のアイデアが生まれます!

その他の機能はマニュアルをご参照ください。

トップへ戻る